
先週は、K14GFのネックレス(画像)の作り方を
制作初体験の方も含む7名の皆さまにお教えする機会がありました。
私はかつてたくさんのアクセサリーマニュアルの制作に関わりましたが
実際にお会いしてお教えするという経験はほとんどナシ。
ネックレスを1本仕上げる過程で、
ここは難しいだろうと思っていたところが意外にスムーズだったり
その逆もあったり、やってみて初めて分かることばかりで
本当に楽しい一日でした!
いまやWEB上には実に詳しく丁寧なハンドメイドのマニュアルがたくさん。
それだけに、わざわざ出向いて習いに来てくれる人なんてほとんどいないだろう…
と思っていました。
が、実際に向き合って、弱点やコツを個別に解決しながら作業していくと
とても効率よく習得できるようです。
そういえば私も、お料理や着物の教室に参加して
本やオンラインで学ぶのとは全然違う良さを実感したことがあります。
先生の手の動きをいろいろな角度から見たり、音を聞いたり。
時間の経過というリアリティもまた、内容をより深く身につけるために
大事なことなのだな思いました。
わかりづらいことをわかりやすくする工夫。
本の制作でいつもいつも考えていたことですが、久々にやってみると
やはり大好きな作業です。
難関をクリアした皆さんがキラキラと笑顔を輝かせる姿も大好きです。
ハンドメイドは空前のブームとなって定着し、アクセサリーも
供給過多といえばその通り(笑)
そんな中で何もわざわざ…という見方もあるかも知れませんが
来年度は、少し講座などの展開もするかも知れません。
Last Phrase Accessoriesの制作アシスタントを探す&育てる…という
目的もコッソリ。
よろしくお願いいたします^^