ゆきだるま

クリスマス・イルミネーション。沖縄でもあちこちで開催されてます。
混雑が苦手で、ほとんど行ったことがありませんが
先日は思い切って「沖縄こどもの国」へ出かけました。
面白かったのが、雪の遊び場です。もちろん人工雪ですが、
橇ですべれる小さいコースやかまくら(芯入り)もこしらえてありました。
雪を見たことがない沖縄の子ども達は大喜び。
私もまた、冷たくない空気の中で雪に触れるという新鮮な体験をしました。
身長10㎝ほどの可愛いゆきだるまを作ることもできました。
やがてトラックに搭載された降雪マシンも登場。
吹き出し口からアイスバーンを砕いたような塊が空に向かって大量噴射されると
群がるみんなの興奮も最高潮に!
そこそこ雪を見て育った私としても、
子どもたちに面白い経験をさせてあげられたような気がします。
いつか、音もなくしんしんと降り積もる
あの静かな雪も見せてあげたいものです。
今日の海

眩しく透明。
天空の公園から

今帰仁・乙羽岳から眺める村の景色と古宇利島。
海はエメラルドとコバルトブルーに輝いていました!
左下のほうで手を振っている影は私です。
8月最後の土曜日

北谷です。まだまだ暑い!そして眩しい。
夏の日です
2011年4月と…
2015年1月。
に、続きまして ↓ またしても小さい足がッ。

というわけでバタバタ、しばらくお休みしておりましたが
暑い日々、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
思えば私のアクセサリー制作は、子育てのスタートとともに始まり
一緒に歩んでまいりました。
小さな亡骸でもある貝殻に命の美しさを見つけ
語るように、聴くように。
これからも続きます。
3人も乳幼児がいては、速足では歩けませんが
旅先の散歩でも思い出しながら^^
懐かしいギリシアの島。次はいつ、遠くを旅行できるのでしょう…

それにしてもこれらの画像、カラー加工がまちまちでザンネン。
12月の海

すっかり冬の色です。
うす曇りの透明感が恐ろしく美しい…
昨日の海です

沖縄にも初秋の気配が漂ってきました。
昨日の波打ち際。
鳥が一羽いますよ。どこかわかるかな。
美しいかたち

終わった命といえばそうですが
終わってない命とも言える、この美しさ。
名もなき草花が大好きです。
夏景色いろいろ

雨のこの粒々がいつも好きだ

ファンタジーな空と…

クーラー中の車を降りた、メガネの風景。やはりファンタジー♪
(正確に言うと、これはカメラのレンズが曇ったものです。
メガネも同様に曇り、同様の視界になります)
ご無沙汰しております。
夏の繁忙期が一段落。
今年の夏が初めて笑いかけてくれた。ちょっと遊ぶぞー♪
白い巻き貝のブレス

新しいタイプの試作は、気づけば呼吸を止めてるほど集中していてなかなかの消耗ぶり。
どこが新しいのかと言いますと
巻き貝が縦につながってます。
ぶらさがってるんじゃなくて、上下につながってるのね。
もしかして、作り手にしかわかんない程度の新しさ。
ですが、たくさん試作して、着用テストして、
たくさん失敗して貝殻やパーツを可哀想なことにしてしまったり
延々時間をかけて、積み上げてきたいろんなものを秘めたりして
ようやくここに至っております。
長い永い、海の時の流れがあなたの傍へ届きますよう
この春夏もLast phraseはがんばります(・∀・)
ちなみに
パソコンが壊れ、慣れないスマホだけでUP中(T~T)
画像は近日リベンジ予定です!
| Reset ( ↑ ) |
Older >>