fc2ブログ

Next Phrase

SP9 (3)


1年2か月ぶりの更新です。

コロナ禍の影響が大きく、冬眠状態だったLast Phraseですが
少し制作から離れて新しい道筋を考える機会になりました。

ここ1年半ほどの世界の大きな変化には、私もあらためて
人や社会のありようについて深く考えさせられています。

疲弊することもありましたが、くり返し辿り着くのはやはり
人生の美しさ、愉しさ。果てしなく巡り、呼吸する自然界。
それらは深い襞と愁いを刻みながらも、ゆっくりと微笑むように
何度でも再生しては次の時間へと流れゆくように感じるのです。

そして。
Last Phraseは遠い過去への憧憬にちなんだ名称ですが、
なんだか私
もっと未来を眺めたくなってきました。
いずれも時の流れを愛し、人生を慈しむ思いながら
明らかに未来方向へ視線を移そうというのは
とても新鮮で愉快な気分です。

ブランド名をちょっと変えてみます。
初めて、マーケットプレイスに出店したいという気持ちにもなりました。
外国に行くと必ず町の市場や蚤の市を見て回りますが
あのにぎわいの一員になってみたい、もっといろんな出会いを
楽しみたい。そんな思いが立ち上がってきたのです。

この舟はどこに向かうのかな?
いつもいつも、港から港へ。
およそ変わらないのは私の名前くらいなので、
新しいブランド名は「Corin」の頭文字から

C.C. Shells & Pearls

にしました。

オンラインショップはこちら!少しずつUPしてまいりますので、
どうぞ時々ご覧くださいませー。

iichi C.C.accessories のページ

あらためまして、よろしくお願いいたします♪

Nostalgia

Nostalgia (ノスタルジア)

郷愁 というような意味かと思いますが、
再生 という思いをこめて…
Last Phraseの新しいライン。

時を経て少し陰影ができたシルバーや、わずかな傷み・歪みで
第一線を退いた素材たち。
それぞれのストーリーを秘めた、
「蚤の市で見かけそうなもの」のシリーズです。

私はワケアリ品や欠陥品、売れ残り、廃盤品、
コンセプトから外れたものや
うっかり出来上がったいびつなものが
大好きです。

時の流れ、失うこと、出会うこと、甦ること、新しい日々…

自分の中にいつもあるテーマの数々が
いろいろな垣根をこえて結びついてくる今日この頃。

コロナで世界の気配が変わって、
たぶんもう前と同じところには戻らない。
みんなどこに向かうのかな。一番大切な思いは何?

もう少し。
時間をかけて、私もこれからのことを考えてみたいと思います^^

素敵な素材

IMG_20191108_144320.jpg

Last Phraseの包材類を一新したくて、
紙と布の中間 という感じの素材を探していたら
ありました、見事に「これぞ」というものがありました。
透け感はあるけどフニャフニャせず、
きっぱりと折ることもできれば、くしゃくしゃな風合いも出せて
ふわふわに形作ることもできる…さてはプロだね

ああ出会えてよかった。末永くよろしくね。

秋の陽と淡水パール

IMG_20190924_173448.jpg

たまたまですが、自分用に作ったネックレスが
素敵な配置になっていました。演出していません♪

淡水パールには秋の陽がやわらかく降り…
貝殻は、うっかり洗浄液に漬け過ぎて半透明になったもの。

やっぱり「訳アリ」さんが好きです。

美人

少し時間ができたので、自分用のいろいろを作りました。

わずかな欠陥で販売できない資材や試作のパーツなども
自分用なら生かしてあげられます。
販売を前提としない制作もまた楽しく、新たなインスピレーションも
得られるものですね!

愛してやまないカラーのバーガンディ、モスグリーン
何年も前に作ったお気に入りのリメイク
いまの自分に似合うように、鏡を見ながら工夫を重ねます。
20代の特権だったものもあれば
今やっと使いこなせるようになったものも。

街でふと目をひくお洒落な人は、雑誌に出てくるような美女とは限りません。
でも、その人らしく似合った装いをしていればもう無敵。
好きなものを身に着けた者勝ちなんだな、と思わせてくれます。
私のお手本はいつもそんな人たちです。ありがとう美しい人たち。LOVE!


IMG_20190830_151742.jpg

淡水パールたち

DSC_2438.jpg

パールの良さをあらためて感じる今日この頃。
肌によく映え、ふだん着にも静かな華やぎと女性らしさを加えてくれます。
いまひとつパッとしなかった服が
パールのネックレスで見事に表情を変える… 試したこと、ありますか^^♪

パールは、年齢がゆくほどその奥深さを楽しめるような気がします。
それぞれの世代に、それぞれの美しさ。
古い友のように気が置けない、でもいざというときは
頼もしく優しい。そんな存在感ですね。

今年からはパールのアイテムを増やそうと
たくさん仕入れ中のLast Phraseです。
とくに、いびつな形に味があるケシパールのバリエーション!
ひとつぶピアスからロングネックレスまで、
並べては眺め、眺めては並べ… 試作(=自分用)に余念がありません☆

5月の海

DSC_2341.jpg

うりずん と呼ばれる沖縄の初夏。
一年中で一番好きな季節かも。

パーツざくざく

DSC_1650 (2)

無数に増加中☆

ネックレスのつくりかた

IMG_8360s.jpg


先週は、K14GFのネックレス(画像)の作り方を
制作初体験の方も含む7名の皆さまにお教えする機会がありました。
私はかつてたくさんのアクセサリーマニュアルの制作に関わりましたが
実際にお会いしてお教えするという経験はほとんどナシ。
ネックレスを1本仕上げる過程で、
ここは難しいだろうと思っていたところが意外にスムーズだったり
その逆もあったり、やってみて初めて分かることばかりで
本当に楽しい一日でした!

いまやWEB上には実に詳しく丁寧なハンドメイドのマニュアルがたくさん。
それだけに、わざわざ出向いて習いに来てくれる人なんてほとんどいないだろう…
と思っていました。
が、実際に向き合って、弱点やコツを個別に解決しながら作業していくと
とても効率よく習得できるようです。

そういえば私も、お料理や着物の教室に参加して
本やオンラインで学ぶのとは全然違う良さを実感したことがあります。
先生の手の動きをいろいろな角度から見たり、音を聞いたり。
時間の経過というリアリティもまた、内容をより深く身につけるために
大事なことなのだな思いました。

わかりづらいことをわかりやすくする工夫。
本の制作でいつもいつも考えていたことですが、久々にやってみると
やはり大好きな作業です。
難関をクリアした皆さんがキラキラと笑顔を輝かせる姿も大好きです。

ハンドメイドは空前のブームとなって定着し、アクセサリーも
供給過多といえばその通り(笑)
そんな中で何もわざわざ…という見方もあるかも知れませんが
来年度は、少し講座などの展開もするかも知れません。
Last Phrase Accessoriesの制作アシスタントを探す&育てる…という
目的もコッソリ。

よろしくお願いいたします^^

今年の目標は…

IMG_7156.jpg

2019年。地道に努力したいのは
明暗のはっきりした画像を綺麗に仕上げる、ということ…♪
マニュアル本も買ってきましたッ
カメラ選びから始めてます。ワクワク
★NEWS★
Last Phrase Accessoriesは
「C.C. Accessories」に
名称変更いたしました。今後ともよろしくお願いいたします。
カテゴリ
Profile

コリン

Name: コリン
手芸書ライターを経て貝殻や天然素材、透明樹脂を使ったアクセサリーの研究を開始 海のモチーフを中心に制作する
◆WEB SITE
コリンにメール


★UP★
…………………………………

Tree-Arcive
Search
RSSリンクの表示